アメリカン・コッカー・スパニエル トム&ボビィ そして コイケの “HAPPY LIFE”
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CALENDAR
ようこそ♪ : RECENT ENTRIES
COMMENTS
CATEGORIES
SEARCHLINKS![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 骨董・茶道具の買取、販売の古美術やかた FRIENDTRACKBACKS
MONTHLY |
悲しい。。。2008-10-23 (Thu) 23:54[ 編集 ]
今ちょうど、ブログを書こうとしてるとこに![]() 日テレ NEWS ZERO “処分してもいい”ペット使い捨て飼い主 なになにぃ ![]() ![]() ![]() 保健所に、袋に入れてワンコを連れてくる夫婦が写ってました。 保健所の獣医さんに「他に飼い主を探してください。」と言われても、 見つけられないの一点張りで、獣医さんが 「引き取り手が見つからなければ、処分されるのはご承知ですか?」 と聞くと 「いいです」 (゜Д゜) ハア?? お前が決めることか!!! 誰の命よ!!! モノじゃない! いいですって勝手に言うな!!! Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! 頭に来て、悲しくて、涙が出てきました。 その、袋に入れられて顔だけ出してたワンコ。結局、保健所に置いていかれてました。 家族と一緒に生活したのは、数ヶ月だったそうです。 ニュースの中で、毎年保健所に連れ込まれるペットの数 37万頭 その中で処分されてしまう数 34万頭 たった3万頭しか助かっていない現状であるとのこと。 だからこそ、まず、飼い主に責任をもってペットを飼って貰い、連れ込まれるペットを減らす事。 そして、連れ込まれてしまったペット達が、 処分されず引き取られるようなシステムを作り上げる事が必要と報じていました。 その保健所で勤務している獣医師の方が、月に1度、小学校を訪問し、 ワンコの心音を聞かせ 「聞こえた?聞こえる間は生きてるんだよ。」と訴えてました。 そう。生きてるんだよ。おもちゃじゃないんだよ。忘れないでね。 ワンコを袋に入れて保健所に連れ込んできた夫婦、自分達の心音と、ワンコの心音。 なにか違いがあるのか、聞かせてやりたかった。 悲しい。。。 そして会社の友達から聞いた話。 このことを書こうと思ったトコで見た ![]() あまりにタイムリーで、悲しすぎる(´;ω;`) 朝、出勤した時、友達が 「ね。トムボビ君、事故には気をつけてね!!」 (・-・)・・・ん? どうしたのか尋ねると、ワンコのお散歩中に ![]() 目の前で車がひき逃げして、そのまま走り去ってしまったんだって。 ワンコはチワワ。いつもお散歩で見かける子で、お父さんが連れていたらしい。 伸縮リードに繋がれたそのチワワの子、 ちょっと車道に出てしまったところに車が通りかかり、跳ね飛ばされたそうです。 一瞬の出来事で、もう、そののちにはチワワの子は動かなくなっていたそうです。 周りにいた人もビックリして声も出ない状態で、やっと出た言葉は 「早く病院へ・・・」 でも、もうすでにチワワは明らかに息をしていない状態だったそうです。 飼い主のお父さんは、その場でしゃがみ込み、全身を震わせていたそうです。 その瞬間を見ていた側に止まっていたトラックの運転手が、 「俺が追いかけてやる!」と言ってすぐに追ったそうですが、捕まらなかったそうです。 そしてそこは通学路で、沢山の中学生の子達がいて、みんなが口々に叫び、 走って車を追う子もいたそうですが、車はそのまま走り去ってしまったそうです。 友達は、悔しくて悲しくてすぐ側の交番に「ひき逃げです!」と訴えに行くと お巡りさんが申し訳なさそうに 「ごめんな。犬はひき逃げにはならないんだよ。 あなたも犬を連れてるから気持ちはわかるけど・・・。 あなたも気をつけるんだよ。」 そう言っていたそうです。 悲しいね。ワンコを飼っている人にとっては家族なのに器物損壊になるんだって。 わかってるけど、納得できない。ワンコはモノじゃない。命があるんだから。 ひき逃げをした車の人。目の前でワンコがぶつかったんだから気付いたはず。 どうして逃げらるの? 命だよ。同じ命だよ。人だったらほっとけないでしょ? なんでワンコ(動物)なら平気なの? つい昨日、 大阪で人をひき逃げして3キロも引きずって逃げてるっていうニュースがあったばかり。 最近は人の命でさえ、尊いものとわからない人がいるんだよね。 なんでそんな風になっちゃったんだろう。 まだ私が若かった頃。 結婚して、パート勤めを始め、その通勤途中、 住宅街で抜け道になっていて、朝の通勤の時間は車の数が少し多い道。 私の前を走っていた車が、横から歩いてきたワンコを跳ねました。 ワンコは普通に歩いてたのに、車がぶつけたんです。不注意でした。 私はビックリして、思わず車を止めたら、前の車も止まり、 その車の横で倒れているワンコを、車の中から男の人3人が苦笑いしながら見てました。 ワンコはヨロヨロしながら、力を振り絞り立ち上がろうとしてました。 その車はその姿を見て、走り去ってしまいました! 私はすぐさま車から降りワンコの様子を見ました。 ワンコはまたその場に、力なく倒れてしまってました。 子供達が近寄って来て、ワンコを撫でていまいした。 まだワンコは息があって、とても苦しそうに息をしていました。 私はワンコを道端に移動し、 すぐ側の家に飼い犬ではないか聞いて周りましたが、どこも違っていました。 そして側の町工場の人に聞くと「多分あそこの犬だけど、あまり可愛がってる様子じゃなかった。だからつながれてもいないんだよ。」と言われました。 私は近くの獣医さんの電話番号を教えてもらい(当時は携帯なんてありませんでした。) 一旦ワンコのところに戻ると、側にまだ子供達がいました。 ワンコを抱き上げようとしたら、ワンコは大きく息を吸いそのまま動かなくなりました。 そこに町工場の方が来てくれて、ワンコが亡くなった事を話すと、 「市の清掃科に電話をして引き取ってもらうんだよ。」と教えてくれ、 電話を借りて市役所に電話し、市役所の人に言われたように、ダンボールを用意し、 その中に新聞を入れて、ワンコを入れて、ゴミ捨て場横にワンコを置いて帰りました。 その日は悲しくて、仕事を休んでしまいました。 夜、父さんに泣きながら話しをしました。 どうしてすぐに獣医さんに連れて行かなかったのかと自分を責めたりもしました。 その後、その道、毎日同じ場所で少しの間、あの車を待っていたりもしました。 でも、あの車を見かけることはありませんでした。 今でも、苦笑いをしていた男の人たちの様子は忘れられません。 トムボビがうちの子になったときに、絶対にこんな事にはならないようにと肝に命じました。 事故を目撃した友達にも話しましたが、 私は、伸縮リードは普段のお散歩には使いません。 もしもの事があったら・・・と思うからです。 もし、操作を誤ったら・・・それは飼い主の責任です。 悔やんでも悔やみきれない事になったら遅いんです。 今回の事故も、ひき逃げをした人は許せませんが、 その前に飼い主さんも伸縮リードを伸ばして、 自由にさせて車道を歩いていた事が一番の原因と思います。 そこにも、飼い主が責任をもっていて欲しかったです。 伸縮リードじゃなくても、 以前ボビィのリードが壊れてボビィが飛び出してしまった事がありました。 これも私の不注意でした。 いつ何があるかわからない。 だからこそ、せめて、操作を誤る心配のある伸縮リードは普段の散歩には使いません。 止め具が壊れたりしたら・・・と考えてもゾーっとします。 友達は伸縮リードで散歩をしていたそうですが、 『お願いだからこれからは止めようね。』と話しました。お節介ですが。。。 んー。。。長くなりました。 今日感じた事、みーんな書きました。 命 大切にしようよ。 ![]() ランキング参加してます。応援(o・ω・o)b" ポチっとお願いします。 ![]() ![]() ![]()
スポンサーサイト
コメントなんて事だくやしいありがと。■pipiさんコメントの投稿トラックバックhttp://shippoppo.blog43.fc2.com/tb.php/492-a30bea48 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) コイケ All Rights Reserved. |
なんだ、それって感じです。でも、それが現実。
そういう大人がゴロゴロいるこの世の中、このままでは、今の子供達だってそんな大人になってしまう。
大人を変えることは難しいけれど、子供なら・・・。
と期待してしまう。教師が問題ありだけど。
もっと命の授業、命の教えをしていったほうがいい。
ゲームや、パソコン。そんなものばかりとしか向き合えない子供達。家族とかかわり、体温のあるものとかかわり、自分でも守れるものがある、守ってやりたいものがある、って教えてあげなきゃ。ゲームだけじゃない。本当の犬は飼うのが大変だから・・・と出でいる、犬や猫に模したおもちゃ。スイッチを入れると、鳴く、動くは当たり前で、体温まで上がるのまである。違うだろーーーー。体温って違うだろーーー。・・・・壊れたら、新しいの買えばいいんだ???そうなっちゃうでしょ。難しいけど、目をそらしたくないね。